【注意事項】
![]() |
2013年10月05日 00:03
甲州ロリアンワインへの道《第1弾》いざ出発ックマ!
オカム〜ラァ(´⊆`)ノ
「ボンジュ~ル、ミヤックマ。 今年のロリアンツアーは、 ミヤックマ店長が仕切ってくださ~い」 Σ(□(人)□;)「ンンンっ!?!?」 ロリアンツアーとは、 山梨のワイナリー『白百合醸造』さんと コラボしている当社のオリジナルワインのために ビッグヨーサンの有志社員が 山梨まで収穫しに行ってくることックマ! おいしいワインの素となるブドウの収穫! 収穫といっても1日お手伝いするだけっクマけど… そのツアーの責任者を 今年はミヤックマが任されたックマ! え~と、まず何すればいいックマ…… (□(人)□;)!? オカム〜ラァ(´⊆`) 「まずは参加者を募ってくださ~い。 毎回たくさんの希望者がありますので 漏れのないようにしてくださ~い。 そしてバスの手配、う~んそれから… お昼ごはんの手配も必要ですねぇ… 暑いから飲み物もお願いしま~すよ… あとそれからそれから……」 ミヤックマ(□(人)□;) 「まるで添乗員みたいだックマ。ぶつぶつ…」 オカム〜ラァ(´⊆`) 「そして何より一番大事なことは ぶどうの状況を確認することですねぇ」 ミヤックマ(□(人)□)「お~っ! 一番肝心なことを忘れるとこだったックマ! さっそく現地へ連絡、連絡!!」 白百合醸造のツルタ氏 「ミヤックマ店長! 今年は巨峰やデラウエアのほかに 『アジロンダック』もちょうど収穫時期ですよ」 ミヤックマ(□(人)□)?「ん、アラジン?」 ツルタ氏「いえいえ、 アラジンじゃなくて『アジロン』ですよ 『アジロン』というのは、希少品種といわれる葡萄です。 昭和初期には多くの農家で栽培されていましたが 完熟するとボロボロと粒が落ちてしまうので だんだん食用としては栽培されなくなってしまいました。 しかし大変香りの強~い品種なのと、 病害虫に強く低農薬で栽培できることから 最近見直されてきている品種です。 ただ収穫量も少ないので、この品種で作られるワインは 『幻のワイン』と称されるほどですよ! 甘口のワインではNO.1の人気ですよ!! また巨峰もデラウェアもGoodな時期ですよ!!!」 ミヤックマ(□(人)□) 「おお〜そんな品種が! それは楽しみだなっクマ。 い~っぱいぶどうが食べられるックマ!」 オカム〜ラァΣ(´⊆`;) 「み、ミヤックマ店長!! 食べるんでなく、収穫ですよ!! ワインを作るための!!」 ミヤックマ(□(人)□) 「わかってるっクマ!! ちょっと味見するだけックマ!」 そして、ついにロリアンツアーに行く当日! 8月22日、午前6時30分。 ビッグヨーサン港北ニュータウン店… ミヤックマ(;□(人)□;) 「う~ん。まだ眠いックマ… でも早く出発しないとた~くさん収穫できないックマ…」 今年は新入社員をはじめとした若手が多く参加。 「「「こんな経験は初めてです!」」 「「楽しみです!!」」」 バスは期待に胸を膨らませた参加者たちを乗せ 酷暑!!の山梨県甲州市へと向かうのであったックマ!! 続クマ! |